2014年5月30日金曜日

-ゆうの「初夏は暑い!熱い!!」-

現在私は研修中のため、ロンドンに滞在しています。


こちらは真夏のような陽気が続いていて、今日などもうみんなTシャツやキャミ1枚で過ごしている感じです(暑すぎる;)


さて、せっかくロンドンに滞在しているのだからVenue(ライブハウス)へ行ってみようと、先日はソウル・ファンクシンガーのSharon Jones & The Dap-kingsを見に行ってきました♪


日本でこのバンドを知っている方は少ないかな??


ボーカルのシャロン・ジョーンズは2002年、46歳にして随分と遅咲きしたシンガーなのですが、今では欧米でソウル・ファンクシンガーの女王といわれるほどの大人気。そしてヨーロッパでも人気増のシンガーです。


彼女は去年、胆管に腫瘍が見つかったため手術と治療のためにリリースとツアーの延期をしていたんですが、今年無事に体調を回復してのロンドンライブツアーでした。


それもあって彼女がステージに出てきた瞬間は「おおおお!!」とファン喜びの声があがっていましたよ^^


音楽は60年代後期から70年代中期のソウルやファンクを再現したって感じなんだけど、なんといっても魅力と人気はシャロンのソウルフルでパワフルな声とライブパフォーマンス!!!


粘っこくも底からの力強い喉でシャウトからバラードまで歌いこなすシャロンは、歌の上手さは勿論文句なしですが、独特のタップダンスとエロさと下品さとトークが超ハマります。バンドのザ・ダップ・キングスも最高ですよ!


会場内は満員。スペースがなくてもみんな踊って、心から、体から、楽しむ🎶


よく冷えたビールも手伝って、私もとってもいい気分で初夏の暑い!熱い!!夜を過ごしたのでした。




2014年3月26日水曜日

柏木麻希『アカデミーWノミネート「8月の家族たち」』

4月18日(金)ついに全国ロードショーの「8月の家族たち」観ましたーーーっ!

リーフには、驚き、笑い、感動、、、とありますが、
私には、何一つ笑える真実はなかったです(ー ー;)
それにしても、どんな過去を生きてきたにせよ、息苦しい家族ですね…
一つの後ろめたい出来事を取り繕い、そこから先、ずっと真実から目を背けて生きた家族にとっては、信じることも、愛することも、全て歪んだものになってしまったんですね、きっと。
その取り繕った真実の糸が、一つほどけると、見事なまでに全部ほどけて、ラストのドライブシーンのジュリアロバーツは、私には清々しい顔に見えました。
どんなに辛い真実でも、しっかり見えれば、過去も全部ひっくるめた新しい人生が始められるんだと思いました。
家族に限らず、大切な人との関わりの中で、真実がいかに大切か、改めて感じました。
大切に思うから、大好きだから。
だからこそ、醜い部分も過ちも繕わず、自分の想いを伝えていきたい。
そう思いました。
その前に何よりも、繕わなければならないようなことをしない生き方をしたいな、と
強く思いました。
見終わった後、女同士、夫婦で話し合ったりすると面白いかも。
まずは、観ないと、、、。
4/18から公開ですよ!!




2014年3月24日月曜日

柏木麻希『魔女の宅急便』

あったかくなってきましたね。

ふきのとうや、つくしが顔を出して、

そろそろ春だよ~って教えてくれてるみたい!

上着もいらないから、何だか心も軽くて、

足取りも軽い!

春は、新しいことが始まるって

ワクワクドキドキしている人も多いかもしれませんね。

私は特に何か始まるわけではないけれど、

つぼみがふくらんで、花開く風景を見ると、

何か始まりそうって、ワクワクしてきます。

 

この間、新しいことを始めるってことに、

ドキドキワクワクする気持ちを描いた

映画「魔女の宅急便」を観てきました。

            


私は、スタジオジブリ作品の「魔女の宅急便」が

とっても大好きで、

何度観たかわからないほど、繰り返し観ています。

子どもの頃は、

ほうきに乗って、空を飛びまわる主人公のキキの姿に憧れて、

こっそり家のたけぼうきにまたがってワクワクしたなぁ。

大人になってからは、

自分の気持ちと向き合って、

迷って、泣いて、怒って、笑って、

生き生きと、元気いっぱい生きるキキに

励まされました。

そんなキキが、今回観た映画の中で

2Dから、3Dの世界へ飛び出して、

アニメとは違うエピソードの中で、

もうキラッキラしてる


キキは、一人で(って言っても、相棒の黒猫ジジが一緒だけど・・・)

新しい世界へ飛び込んでいくんだけど、

夢と希望いっぱいで、

見ていて清々しい!!

でも、何か始めるのって、

不安なこともあるし、

始めたものの、一歩踏み出した足を

引っ込めたくなることもあるんですよね・・・

キキにもそんな時があるんだけど、

いつでも真っ直ぐなキキに、

力になってくれる人がたくさんできて、

支えられて乗り越えて行くんです。

 

これから始まる春。

ワクワクしながら迎えましょ!

期待も不安も、

全部ひっくるめて、

楽しんじゃいましょ~!

そしたらきっと、あなたの周りには、

素敵な人たちがいるってことを

力強く感じられるんじゃないかな。

 

ほうきにまたがって、

大きな空へ、

Let`s go~~~!!!

2014年3月11日火曜日

柏木麻希『語り継ぐ意味』

東日本大震災から3年の月日が経ちました。

 

震災が起きた午後2時46分。

私も、犠牲になった方々へ黙祷をしました。

 

今日、被災された方が、

「震災で、悲しいこと嫌なことがたくさんあった。

だけど、つながりができた」

そう笑顔を見せて話していらっしゃる映像を見ました。

東日本の復旧・復興のために、

日本各地だけじゃなく、

世界にも広がった、人と人とのつながりが、

被災者の方々の力になっているんですね

 

あの日のことは、

被災地から遠く離れた、

私が住むこの地でも肌で感じ、

メディアによって、

状況を知ることができました。

震災について、

これからも語り継ぎ、

私なりのつながりを持ち続けていきたいと思います。

 

未だに不自由な生活を強いられている方々、

そして、原発事故によって故郷へ戻れない方々が、

一日も早く心休まる日が来ることを心から願っています。



2014年2月25日火曜日

柏木麻希『新たなスタート!』

2014年が始まって2ヶ月過ぎようとしています。
今年も忙しく走り回ってる事務所の先輩後輩と
ようやく予定が合い、
先日、遅ればせながらの新年会がありました。
久々にみんなそろうということもあり、
ワクワクしながら会場へ。


今回の会場のお店には、
ってすぐのカウンターにおばんざいがたっくさん!
お腹がペコペコだったので、もうたまりません。
ちなみに、このお店をセレクトしたのは、
真剣な表情でおばんざいを見つめる、たごちゃん(^O^)
頭の中では、おいしい!って食べるみんなの笑顔を思い浮かべて・・・
いたはずです(笑)
 
さぁ、みんなで、

かんぱ~い!!!




アヒージョ、大好きなカマンベールの天ぷら、カウンターに並んでた大皿からセレクトしたおばんざいなどなど、みんなでチョイスしたお料理と、
みんなの笑顔と、途切れることのないおしゃべり(^O^)
私の元気の源満載のザ・パーティー!
 
と、ここで先輩から、私の大好きなアーティストのPVがあるから一緒に観よう。
とiPadで上映会スタート
最初は、うっとりと大好きな彼の映像に見とれていたんですが、
途中で、あれ?
「Happy Birthday」???
なんと、前日が私のバースデーだったということで、
サプライズPVだったのです!!!
いつも見守ってくれる仲間みんなからの、
笑顔いっぱいで、あったかいメッセージおさめられた映像で、
私、めちゃめちゃ幸せです~!

そして、バースデーケーキ&バースデーソングお祝いもしてもらい、
私、舞い上がってました。
優しくて、厳しくて、熱くて、あったかい仲間たちに、
ありがとう~~~~~~~~~~!
だいすきだぁ~~~~~~~!
みんなの気持ちをもらって、
私、めちゃめちゃ燃えてきた。
もっともっとスキルアップしていけるように、
がんばりまっす!!!
 
美味しいものいっぱい食べながら、
しゃべって、しゃべって、しゃべって~!
私の心と身体に、しっかりと充電~(*゚▽゚*)
 
PVの中で、もらったメッセージの一つ。
「迷わないことが強さじゃなくて、
怖がらないことが強さじゃなくて、
泣かないことが強さじゃなくて、
本当の強さって、
どんなことがあっても
前を向けること」
 
迷うことも、怖いことも、泣いちゃうこともあるだろうけど、
前を向るように、
気持ちも新たに、一年をスタートします
 
皆さん、これからもよろしくお願いしまっす!


2014年2月14日金曜日

-ゆうと「奇跡のピアニスト」-

先日はパリで、フジコ・ヘミングのチャリティーコンサートを聴くことができました。


ピアニストであるフジコ・へミングは、長年にわたりヨーロッパ各地で苦悩の生活(貧しい生活・聴力を右を失う・母の死など)を経て、60歳を過ぎて日本に帰国。その数年後にテレビのドキュメンタリー番組をきっかけに一躍脚光を浴びることとなり、遅咲きのプロの音楽家として歩み始め、今では世界中で公演依頼を受けていて多忙な毎日。
そんな忙しさの中でも、彼女は猫や犬をはじめとした動物への援助を熱心に続けていて、ドイツには彼女の名を名乗る動物保護団体もできているほど。
今回のチャリティーも動物たちへ☆彡
 さて、私は長年彼女のファンである。
私は飾らない彼女の生き方も好きだけど、なんといっても彼女の奏でるピアノ演奏が特に好きで、私的には彼女の音色からは華麗で、力強く、優しく、癒しが感じられるのだ。
 会場はパリ・エコールノルマル音楽院 サル・コルトーでした。
ここは国の「歴史的建造物」(重要文化財)に指定されているホールで、ヨーロッパの音楽ホールの中でも最良の音響を誇るホールのひとつとして、聴衆に親しまれています。
その日彼女はいつもながらの個性的なドレスの上に、日本の着物をはおって登場!

当日のプログラムは、作曲家スカルラッティをはじめ、
ドビュッシー、助川、ショパン、リストの作品なども組み込まれた多彩な選曲で、2時間はあっという間に過ぎてしまっていた。
もっとも印象的だったのは、日本で聴く演奏とはまるで異なり、彼女の演奏は自由でのびやかであったこと^^
たまにプログラム内容を忘れるというお茶目な一面も見せていましたよ。
またコンサートなどでは滅多に見られない彼女の笑顔も、ここでは見ることができました。

プログラム最後はフジコさんの看板演目、ラ・カンパネッラ。
あまりの豪快ですばらしい演奏に、最後の1音が鳴り終わらぬうちに会場内は拍手が沸き起き、私も気が付いたら席から立ち上がって拍手。
82歳でこれだけ力強い演奏ができるってすごいと思う!!!
それ自体が奇跡かもしれない。

2014年2月5日水曜日

柏木麻希「鬼は外~!ウィルスも外~!」

昨日は、節分!

我が家の節分メニューです


太巻きは、自分で巻きました。

これを使えば、ちょちょいのチョイ♪

100均で手に入りますよ。

好きな具を入れて、お値打ちにできました。

1本食べきれるように御飯少なめに作れるのも、手作りのいいところ。

 

さぁ節分のイベント、豆まきをした後は

沈黙の夕食タイム

今年の恵方を向いて、

まるまる1本をガブっとまるかじり。

「今年一年、健康で元気にすごせますように・・・」

ひたすら心の中で願いながら、

食べ終えるまで、文字通りもくもくと食べました。

 

それにしても、

しゃべらずに食べるのって、

何か味気ないね・・・。

でもまぁ、イベントの一つだしね。

 

太巻きの後は、豆を年の数プラス1個食べると、

健康で長生き出来ると言われているので、

1、2、3、、、、、、、、、、、、、。

あれ・・・私、いくつだっけ?

なんて言いながら豆を食べて節分のイベント終了!

今年も一年、健康で過ごせるといいな。

 

ここのところ、巷ではインフルエンザウィルスが猛威を奮っています。


玄関には鰯の頭を柊の枝につけて設置しました。


鬼も、ウィルスも、

逃げていけ~!!

 

暦の上では、今日から春。

でも、めっちゃさっぶい。

皆さん、体調崩さないように気をつけましょうね(^-^)/