2014年2月5日水曜日

-ゆうと「ホームパーティ」-

余寒お見舞い申し上げます。
2月に入って新しい年の気持ちも馴染んできた頃かと思われますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
フランスではクリスマスは家族で過ごす日、そして年始は友人や同僚たちとのホームパーティで忙しい週末が続きます。
 私も先日は、友人宅のホームパーティへ行ってきました。


ここでは女性だけでなく、男性もプロ並みに料理の腕をふるい、テーブルセッティングやワイン選びにも自分の個性を表現するお国柄、招かれた私たちも食事中や食後も、それらを褒めたり、時には厳しい意見を言うことも^^


彼らはこういった私たちの意見に対して、恥ずかしいとか不愉快などといった感覚はなく、
好きな音楽をかけながら、好きな仲間と時間を気にせず色々なおしゃべりする・・・そんなひと時を分かち合うのが重要だと考えています。


今回私たちが集中して話題になったのは、メインの子牛グリル焼きに添えられたポテトについて。こちらはちょっぴりクランチな出来上がりで(内緒;焦げていた)、このブログに写真を載せることはダメ!ダメ!!とのこと(>_<)
しかしアペリティフもメインもデザートもとても素晴らしい味でした~~^^
お腹いっぱい食べました!!!
さて毎回ながら・・・私はシャンパンを飲みすぎないよう心掛けているのですが、美味しいお食事に、そしてそれと共におしゃべりが弾み、気が付いたらかなり良い気分になっていたのでした☆彡 

2014年1月18日土曜日

柏木麻希『ウン十年前の父の言葉』

今週は成人の日でスタートしました

新成人の皆さん、遅ればせながら・・・

おめでとうございます

「もう大人の仲間入りをしたんだから・・・」

って、言われた人多いんじゃないかな。

私も、成人式の日、すっごく厳しいから、

大人の仲間入りをしたんだから、

これからは、自分の行動全てに責任を持て。」

って言われたなぁ

この日以来、

帰りが遅くなろうが、外泊しようが、何をしようが、

一切何も言われなくなりました。

このことに気づいた時、

言われた言葉の重みを痛感したんですよね。

ホントにやりたいようにやらせてもらってきました(^^;

あれから、ウン十年経った今、

父の言葉を思い出して、

誰かのせいや、環境のせいにしてたら、

本当の意味で責任は取れないって、

自分を戒めています。

 

時には、うるさく感じる親の言葉も、

人生の大先輩からの言葉と受け止めると、

ありがたい言葉になる。

 

なんて偉そうに言ってますけど、

そんな風に感じるようになったのは、

いい大人になってからですけどね(-。-;

成人式を迎えてから何年経っても、

私にとって成人の日は、改めて親に感謝する日でもあります。

 

新成人の皆さん、

希望や期待を胸いっぱい持って、

今しかできない経験をいっぱいして、

いろんなことを感じてくださいね!

そして、少しずつ大先輩の言葉を噛み締めてください。

2014年1月8日水曜日

柏木麻希「パワー充電!」

気持ちも新たに新年を迎えたお正月。

毎年恒例のお伊勢参りに行ってきました!

今年は、さらなる飛躍の年にすべく、

内宮の近くにある「みちひらき」の神様が祀られている、

猿田彦神社行ってきました。

この神社の中には、芸能の神様と言われる「佐留女神社(さるめじんじゃ)」もあり、

今年一年、新しい道をどんどん開いて行けるように、

しっかりとお参りしてきました。

 

ここは、パワースポット満載の神社なんですよ。

前回のブログで載せたこの石もその一つ

「たから石」です。

この名前を聞いただけでも、縁起が良さそうですよね。

この石、宝船に似ているからこう呼ばれているんですって。

よ~く見てみると、宝船に何かが乗っているみたいに見えるの。

だから、さらに縁起がいいと言われているんですが、わかりますか?

 

答えは、ヘビです

 

ヘビの抜け殻を持ってるとお金が貯まるって聞いて、

爬虫類は苦手なんだけど、通帳と一緒にしまってある私。

宝船に、ヘビ

すっごいご利益ありそうですね~

見ているだけでありがたい気持ちになってくるから不思議。

結構長い間、手を合わせてこの石を見つめてました(*^_^*)

 

さらに、もう一つパワースポットと言われているのがこれ・・・。

って、写真を撮るのを忘れてしまいました(T ^ T)

境内の真ん中あたりにある「古殿地(こでんち)」という八角石柱。

以前、神様が祀られていた場所にあるので、

かなりパワー強そうですよね。

表面には、方角を示す干支の文字が刻まれているんですが、

その文字に手のひらを当てて願い事をすると叶うというじゃないですか!

こりゃ、やるしかないっしょ。

、どこを触ればいいんだ?

ということで、携帯取り出し検索検索・・・

そしたら、仕事運・金運・人気運などなど、

それぞれの運気を上げる方角があるみたい。

私、迷わず人気運が上がる方角を静かに、

しっかりと、ギュ~。

ってか、人気運って、私どんだけ自分が好きなんだ(^^;

 

何はともあれ、

パワー充電完了!!!

 

元旦に、神様からしっかりパワーを頂いたので

今年はパワフルな一年になるに違いない!

後は、このパワーをしっかりと自分の力に変えて行かなければo(^▽^)o

 

謙虚に、丁寧に。

この気持ちを常に持ち続けて行くぞ~!

2014年1月3日金曜日

柏木麻希「あけましておめでとうございます!」

2014年。
あけましておめでとうございます!
皆さん、どのような新年をお過ごしですか?

私は、笑っちゃいけないという名のバラエティを見て大爆笑しながら年を越し、除夜の鐘が鳴る頃、って、我が家は聞こえないんだけど…近所のお寺と神社へ初詣に行き、
元旦の朝には、お雑煮とお節料理を食べて、今年一年の抱負や目標を家族で確認して…と、毎年変わらないけれど、気持ちは新たに新年をスタートしました。


今年も恒例の、お節を食べながら、
「まめで、達者で、喜んぶ!
健康で、見通しの良い、笑顔いっぱいの1年になりますように…」
と、今年の幸せを言霊に込めて願いました。
新年を例年通りに、笑顔で迎えることができたというのは、本当に幸せなことです。

何か、いい1年になりそう*\(^o^)/*

この予感を現実にしていくべく、
謙虚に丁寧に一つ一つ、積み重ねて行きたいと思います(^o^)/

皆さんにとって、笑顔いっぱいの1年になりますようにお祈り申し上げます。
今年もよろしくお願いします!


この石、よ〜く見てみて!
ご存知の方もいらっしゃるかな?
とっても縁起のいい石なんですって。
詳しくは、また次回のブログで
(^_−)−☆

2013年12月30日月曜日

柏木麻希「感謝」

2013年も残すところ一日と少し。

 

「素直でありたい。」

「何事も楽しんでいこう!」

と宣言した2013年のお正月。

あれから、一年経とうとしています。

この宣言通り、素直になろうと思ったら、

なぜ自分は素直じゃなかったんだろう?

って、今までの自分と向き合うことになりました。

そうしたら、嫌な自分とか、認めたくない自分がいっぱいあって、

どんだけ自分がいい人だと思ってたんだろうって、

恥ずかしくなりました

でも、そんな自分に気づいて、認めたら、

自分がやるべきことが見えてきて、

いろんなことが楽しくなってきた!

いろんな自分に気づけたのは、

厳しく、そして優しく見守ってくれた

先輩や仲間、そして、一緒にお仕事をさせてもらったスタッフのおかげで、

みんなに感謝です。

 

前回のブログにも書きましたが、

来年は謙虚に、

感謝の気持ちを常に持ち続けて、

自分にも仕事にも仲間にも向き合っていきたいと思います。

 

そして、私が感じたいろんな

うれしい!楽しい!!大好き!!!を、

皆さんと共有していきたいと思っておりますので、

来年も、どうぞよろしくお願いします!



残り僅かな2013年と新年を、

キラッキラでお過ごしください!

空気がキンキンに冷えてますので、暖かくして、

体調崩さないように、お気を付けくださいね。


良いお年を〜!



2013年12月27日金曜日

柏木麻希『残り僅か』

メリークリスマス!

(これは、木曽三川公園のイルミネーションです。池の水面に光が映ってます。


皆さんは、どんなクリスマスをお過ごしになりましたか?

我が家は、クリスマスツリーを飾り、

チキンやケーキを食べて、

サンタさんが来るのを待ちました。

サンタさんからのプレゼントを

ワクワクしながら開ける子ども達の顔を見るのが、

毎年楽しみなんですよね(*^_^*)

でも、♪恋人はサンタクロ~ス・・・

ならぬ、♪お父さんがサンタクロ~ス・・・

ってことに気づきながら、サンタさんを信じてるフリをしているような・・・。

これも、子どもの成長

喜ばしいことです。

さて、クリスマスを過ぎると、

2013年も残り僅かです。

今年もいろんなことがあったなぁ。

先日、私のこの一年を振り返る機会がありました。

一緒に仕事をさせて頂いているスタッフとの忘年会~♪

飲んで食べて、しゃべって、しゃべって、しゃべって(笑

その中で、スタッフの方から言われた言葉が、

「最近、よくしゃべるよね~」

確かに、仕事の合間にスタッフとよく話をしたなぁ。

今年一年、仕事がとても楽しかったんですよね。

こうして一緒に仕事をさせてもらえることに感謝して、

来年は、もっともっとスタッフの期待に応えられるような仕事をするぞ~!!

2013年12月22日日曜日

―ゆうと「ノエル市」―

   気づけばすっかり年の瀬ですが、みなさんはいかがお過ごしですか?

先日私は、フランスとドイツの国境にあるストラスブールへ行ってきました。

ここは1日もあれば、ほぼ徒歩で移動できるほどのとても小さな町。

町全体は15世紀から16世紀にかけて建てられた木骨組の家々が並び、その風景はまるでおとぎ話の中にいるよう。(宮崎駿監督の映画「ハウルの動く城」のモデルになったといわれています。) 

これらの美しい街並みやアルザス地方の特産品などを楽しみ、町歩きするのもいいのですが、今回私は今の時季の1か月間のみ行われているノエル市(Marché de Noël)を中心に散策してきました。

このノエル市は1570年(もう443年も続いています。)から開催されていて、フランスでは最も古い歴史を持っているといわれています。

毎年12月の約1か月間に世界中からここのノエル市に訪れる観光客数は、なんと200万人なんだとか!Σ(×_×;)!(ストラスブールとその周辺の人口がおよそ45万人なので、その4倍以上もの人々が12月中に集中することになります!!)

想像どおり、大変な人出でにぎわっていました~~。

 山小屋風のお店は何百件とはしごができるほど並んでいて、伝統的なクリスマス雑貨やクリスマスツリーの飾り・伝統工芸品・スパイス(香辛料)パン・お菓子・フォワグラ・キャンドル・・・と書ききれないほどの種類の品々が売られていました。

 その中でも私のおススメは、寒い冬に身体を温めてくれるホットワイン(Vin chaud)!

これは赤ワインに、シナモン、八角、オレンジピールなどの香辛料と、砂糖やシロップを加えて火にかけたもの。

マイナスの気温の中、白い息を吐きながら飲むこのホットワインは味も香りも最高に良い!!体がほかほか温まるし、ほろ酔い気分で眺めるノエル市のイルミネーションは幻想的~☆彡

私は時間が過ぎるのも忘れて、この時季にしか出合えない風景や食材を満喫してきたのでした。