2013年10月9日水曜日

-ゆうと「魅惑の味」-

今は日本にいます。
先日はドン ペリニヨンを楽しむ大人会が開かれました~☆彡
2002のボトルもスタイリッシュでカッコいいですねっ!
 
 
 
 
 
 
 
 
ドン ペリニヨンは、ワイン好き、シャンパン好きにとって、あこがれの飲みもの(≧▽≦)
さて石灰岩の地下40~50メートルで、8年以上じっくり眠ったシャンパンの香りは!?
爽やかで、熟したレモンまたは白桃のよう~。
味わいは辛口で、ものすごい深み!!!でも癖はなく、バランスのとれた味わいがいつまでも残る後味に惚れちゃいます~~~~。
これらの贅沢な飲み物を堪能しつつ、大人トークに花が咲き、サプライズで素敵なケーキまで頂いて(感動した~)、気が付いたら眠らず、落ち着いた時間が流れていました~。

2013年10月2日水曜日

柏木麻希『テンションも、やる気もア~ップ!!』

先日の仕事終わりに、事務所の先輩とディナーミーティングがありました
お店はこちら。


世界で活躍しているインテリアデザイナー、森田恭通さんがプロデュースしたという
イタリアンのお店。
 
私、この入り口を見て敷居が高いって感じがして、
先輩がいなかったら、きっと帰ってたな・・・。
 
お店に入ると、
ほのかに灯りがともっていて、
ゆったりとしたソファーがあって、
落ち着いた大人な香り
私にとって、非日常な空気が漂ってました。
 
早速気になるメニューをオーダー。

まずは、乾杯!って、この写真は3杯目かな。
 
ワイン!じゃなくて、ジュースです。

最初に運ばれてきたのは、プロシュート
生ハムの中には、いちじくが隠れてます。
いちじくのさっぱりとした甘味と、生ハムの塩加減が絶妙で美味しい!
思わず目を閉じて、うなっちゃいました。

バーニャカウダ。山盛り野菜にテンションがあがるぅ(*^_^*)
 
このソースに野菜をdropして、いっただきまぁす!
ゴーヤ、レンコンは、シャキシャキと食感も楽しい。
 
普段、塩焼きか、煮付けで食べる鯖も、

こんなにおしゃれに、変身して出てきました。
よそいきの服をまとった、ちょっとセレブな鯖。
食べる私も、いつもよりちょっと小さな口で頂きました。

ポテトフライも、トリュフと一緒に盛られていて、

ポテト大好き理弓ちゃんと、
フォークで食べるべきか、手で食べるべきか・・・
って、私、そんなに悩まんでも・・・ねぇ(^^;
 

にんにくと、オリーブオイルでゆっくり煮込んだ
砂肝のコンフィ。初体験!

ホルモンのトマト煮込みトリッパ。こちらも初体験。
コリコリの砂肝、クニュクニュしたトリッパ。
ホルモン好きの私には、たまりません!
 
いやぁ、おいしか・・・。
「おいしゅうございましたm(_ _)m」
 
先輩達と、一緒にシェアしながら食べるから、
また美味しい!
美味しいモノを食べながらのミーティングは、
気持ちもほぐれて、話もいい感じに脱線して、
たくさんの収穫がありました。
次の仕事では、
もっといい仕事ができるように頑張るぞ!
 
美味しい食事に感謝。
たくさんのアドバイスや、いろんな話をしてくれる先輩に感謝。
 
贅沢な時間は、テンションもやる気もグーンとアップしますね。
 
消費税が8%になる来春からは、
贅沢な時間が、超贅沢な時間になるのかな・・・。
でも、今まで以上に無駄なことをカットして、
有効な時間を過ごしたいな。
 
 

2013年9月27日金曜日

柏木麻希『小さい秋、み~つけた!』

最近、朝晩とっても過ごしやすくなってきたなぁ。
って思ってたら、

咲いてた(*^_^*)
 
 
 
 
 
 こちらも、気がつけば満開!

秋桜も、彼岸花も、
名前に季節が入ってる旬の花。


 
 

夏のアツ~イ日には、気配を感じなかった花たちだけど、
季節の風を感じて顔を出してくれるので、
私も、この花たちを見て季節の移り変わりを実感させてもらえます。
四季のある国に生まれて、良かったぁ~!!!
 
旬といえば、これご存知ですか?


ネギ?じゃなくて、「マコモ」。
イネ科の植物で、稲のように水田で栽培されていて、
収穫も、新米と同じ今の時期です。
緑の部分を、タケノコの皮をむくようにめくっていくと、
左の白い部分が出てきます。
ここを食べます。
食物センイやミネラルがとても豊富で、
デトックス効果があるそうです。
収穫ホヤホヤのマコモを、天ぷらにしてみました!


写真の右の白っぽいのが、マコモの天ぷらです。
お米をよくかんでると、甘味がでてくるでしょ?
そんなほんのりとした甘味があって、
食感は、タケノコの穂先みたいなの。
くせがないから、酢の物やサラダみたいな食感を楽しめるような料理にいいかも
写真の左のこんがりいい色してるのも旬の食材、サンマ。
今年は、夏の暑さで旬が遅れそうだと言われているけれど、
とてもキレイなサンマが、お安く手に入ったので、
竜田揚げにしました。
うまくさばけなくて、小骨がいっぱいあったんだけど、
旬のうまさと、カラッとした食感のおかげで、
子どもたちも大喜びで食べてくれました。
 
夏は、
ギラギラの太陽・真っ青な海と空・ビーチ!
って、弾けるような楽しみがいっぱいだったけど、
秋は、
旬の花・旬の食材・さわやかな風。。。
感じる楽しみがいっぱい!
 

夜空を見上げるのも、楽しい季節。
星が少なくなっちゃったのかと思うくらい、
月明かりが明るい満月の夜に、気持ちのいい風に吹かれながら、
お月見を楽しみました。
満月を見て、ガオ~!って変身はしないけど、
じわ~って、体があったかくなりました
月には、不思議なことが起きそうなパワーを感じます。
 
今日の月は、どんなかな・・・

2013年9月12日木曜日

ーゆうと「カクテルパーティー」ー

   先日はホテルPark Hyatt Paris Vendomeで行われたカクテルパーティーへ誘われて行ってきました。

会場内は各界から多くの著名人も出席していて、華やかなパーティーとなっていました☆彡

私がお話できたのは、台湾の現代アーティスト・李真(Li Chen)さん。


ニューヨークで大絶賛された彼の作品は、現在パリのバンドーム広場(Place Vendome)で展示されています。

多くの芸術家達が夢見る、バンドーム広場(Place Vendome)での作品展示。

カルティエやショーメ、ピアジェなど著名な宝飾店が集まる同広場で作品を展示するには200あまりもの店舗の署名を集め、同広場の委員会承認やパリ市の許可を得なければならず、とてもハードルが高いといわれていますが・・・

彼はそれらを難なくスルーしての今回展示とあって、会場内でも大きな話題を集めていました。

またフランスの作家兼ウイスキー研究家のCyrilleさんに、日本でも有名なメゾン・ドゥ・ファミーユの人気デザイナーAnne-Catherineさんともお会いしてお話ができましたよ。


著名人との会話はドキドキ感いっぱいだけど、新しくお友達になれたりも出来るからこういうイベントは楽しい 

ラグジュアリーなひと時でした~。

2013年8月29日木曜日

柏木麻希「アツ~い一日」

我が家の子ども達の夏休みも残すところ後日。

夏休みが終わると、夏も終わるような気がします。

今年の夏は、気温や湿度が高い暑~い日が何日も続いて、

本当に暑かった。。。

でも、暑いからこそ夏!

暑さに負けず、夏だからこそ楽しめることを思いっきり楽しもう!

ということで、先日、事務所のメンバーと一緒に、

ビーチでアツイ戦いを交えてきました。

と言っても、拳と拳の・・・なんていう戦いでも、

言葉の戦いでもないですよ。

 

お祭り好きを公言する我が事務所のニューフェイス、

タゴちゃん企画のビーチパーティーがあったんです。



ビーチに、タープ・テーブル・いすを並べて、

テーブルの上には、おつまみとお酒をいっぱい広げて、


iPad & スピーカーで、ノリノリのミュージックかけて、

シャンパン開けて、

ご機嫌にカンパ~イ!

しゃべって、飲んで、食べて、歌って、踊って・・・。

ビーチと、海と、風と、音楽と、そして「仲間と一緒」という空気が、

最高に気持ちよかったぁ~。

 

で、このビーチパーティーの中で、

「須藤農園産の採れたて野菜&今年の新米」をかけたアツイ戦いがあったんです。

それは・・・

ビーチフラッグ。ならぬ、ビーチフラワー!

「よ~いドン!」の掛け声で何十メートル先にある一輪の花目指して走り出し、

その花をゲットした人が勝者となる、

とってもシンプルだけど、

人間が出るアクティビティ!

果歩ちゃんと私が横並びで、タゴちゃんは若手の男子ということで、

ハンデとして、ゴールより少し遠いところからスタートすることに。

 

何度もフライングをする負けん気むき出しの果歩ちゃん。

「絶対勝つ!」という根拠のない自信にあふれたタゴちゃん。


ただただ、やる気と気迫みなぎる私。

 

この3人で、いざ・・・よ~い、ドン!!!

 

ご想像のとおり、

砂浜は足を取られるのでとっても走りにくくて、

普段はおとなしくしている筋肉まで、フル稼働させるので、

私の顔は、きっと・・・怖かっただろうな。

ただ、視線の先の一輪の花に向かって、走る。

というより、突進!

そして、ジャ~ンプ!!!

で、結果は?

やりましたぁ!フラワーゲット!!!


 

あまりの楽しさに何戦も交え

写真は2位ですが、


「須藤農園」のじゃがいもと、

新米の目録をいただきました!わ~い(*゚▽゚*)

 

ビーチを全力疾走して、最後に砂浜にダイブ。

めっちゃ気持ち良かったぁ。

ビーチだからできること。

夏だからできること。

それから、仲間がいるから楽しいこと

 

次回開催が楽しみだなぁ。

 

ちなみに、次の日の私の体が、

まるでロボットのようだったことは、

言うまでもありません・・・。




2013年8月14日水曜日

柏木麻希「残暑お見舞申し上げます」

立秋も過ぎて、暦の上ではもう秋ですね。

残暑お見舞申し上げます(*^^*)

と言っても、「残暑」というワードが早すぎるんじゃないかっていうくらい、
夏真っ盛りの暑い日が続いていますが、
この暑さに負けず、
夏を思いっきり楽しみたいと思っています。

私の夏の楽しみの一つが「祭り」です
先日、日本三大七夕祭りの一つ、
安城七夕祭りに行ってきました。
3日間行われたお祭りうちの最終日に、事務所のみんなと楽しんできました。
青空の下で、大きな色とりどりの七夕飾りの吹流しが揺れて、
すっごくキレイでした。
私はJRで会場へ向かったんですが、駅の改札を出て、最初に迎えてくれたのがこれ。 
「南吉飾り」
大きな帽子をかぶってる人形が、今年生誕100年を迎える安城ゆかりの作家、新美南吉です。
とっても大きなこの人形は、会場中を見回すように360°ゆっくり回転していて、
新美南吉の作品「てぶくろを買いに」の朗読が流れていました。
風に揺れる七夕飾りの吹流しを見ながら、
「お母ちゃん、お手々が冷たい、お手々がチンチンする。」
という優しい口調で流れる真冬の子ギツネの話に、
私は、夏の暑さをしばし忘れました(*^^*)
南吉飾りを後にして、
広い会場内をブラブラ。
会場内には、いくつかのステージがあるんですが、
その一つのステージでは、子ども達のダンスパフォーマンスが行われていました。
大人顔負けのダンスとメイクにビックリ!!
めっちゃカッコ良かったです(^∇^)

↑これは、その子ども達が踊っていたステージのバックに飾られていた壁面です。
この壁面は、最初何も描かれていない壁だったんですって。
アーティストの方が、祭りのスタートと同時に書き始めて、
2日目に完成したんだそうです。
祭りの賑やかな空気を吸収して、
進化し続けた作品ですね。
描かれた織姫と彦星の微笑みは、
やっと会えた喜びいっぱいで、幸せそうです。
二人がこのままずっと一緒に居られたらいいのにな・・・
なんて思いながら見とれていました。
そんな2人の周りには、たくさんの来場者の手形が押されていて、
とっても華やか~。

「子どもたちに夢を」
この壁面の前で踊る子どもたちの笑顔は、
夢いっぱいで、
キラキラ輝いて見えました。

ステージでのイベントも盛り盛りの安城七夕祭りは、
「願い事日本一」を目指しています。
私も、願い事を短冊に書いてきました。
叶うといいな。

みんなの願いが、叶いますように・・・。

さぁ、まだまだ、夏を満喫するぞ~!



2013年8月8日木曜日

-ゆうの「ちょっとハマるかも!」-

暑中お見舞い申し上げます。

厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

この夏、パリではシャンパンに氷を入れた飲み物、「Piscine(ピシィン)」が流行っています。

これは、もともとヨーロッパのセレブ達が、プールサイドで飲んでいたのが始まりで、外で冷え冷えのシャンパンに、シャンパンで作った氷を入れて飲むのだそう。

さっそくこの夏、私も「Piscine」デビュー☆彡

これが飲みやすくて、ジュースのようにゴクゴク飲めちゃう!(飲み過ぎ注意!)

氷そのものもシャンパンで作っているから、シャンパンが薄まって味が変わることもないし、氷がとけてくるとシャーベットのようになって、のどごしも最高!

ちょっとハマるかも~~!!!

家でも気軽に作れるので、みなさんも一度試してみてはいかが?